みなさんのデスク周りはどんな感じですか???
もし、デスクトップパソコンがあるのならばデスクの上にはきっとマウスやモニターやキーボードがあることでしょう。
私も少し前に先輩の指導を受けつつ初めてのデスクトップパソコンを自作し、手に入れることができました。
その自作パソコンの記事はこちら
-
-
【初めてのVR】10万円で本格VRの出来るパソコンを用意しよう
はじめまして。山形大学VR部の『のぎねん』です。 ハードウェア好きから見たVRやARの話を、初心者の方にもわかりやすいように書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。 今回は、『予算10万円で ...
続きを見る
しばらくの間は新しいパソコンに心を躍らせていましたが、すぐにある問題が発覚しました。
勉強にノートを使うとき、デスクの上にキーボードが置いてあると書くスペースが確保できない……
以前はノートパソコン一筋だったので、その気になれば畳んだノートの上でも文字が書けましたが、キーボードとなるとそうはいきません。
なんとかならないかと調べてみたところモニターの下にキーボードを収納できるモニタースタンドというものがあることを知りました。
そこで物は試し、さっそくこちらのモニタースタンドを買ってみました。
値段が安いのであまり期待してなかったのですが、それがあまりにも便利!
値段をはるかに超える機能性がそこにはありました。
是非ともモニターをデスクに直置きしている人に使って欲しい……
その思いからおすすめポイントを3つに絞って書かせていただきました!
おすすめポイント1:姿勢の改善に効果がある
これは全てのモニタースタンドに言えることですが、モニターの高さが上がることによって視線も上がり、結果として姿勢が改善するという効果があります。
私も場合もモニターとキーボードの高さがほぼ同じだったのでタイピング中はどうしても視線がうつむきがちでした。
このモニタースタンドを導入してからは背筋を伸ばして前のめりにならずにタイピングができています。
おすすめポイント2:USBハブが内蔵されている
キーボードの収納以外でも悩んでいたのがUSB問題です。
机の上にスペースがあり、なおかつパソコンが小さければデスクの隅にパソコンを置き、USBハブを挿すことができますが、
私はデスクが小さく、なおかつパソコンが大きいのでデスクの上にどうやってUSBを持ってくるかは悩みでした。
このモニタースタンドをはUSBハブの位置も固定され、4つのUSBハブを効率的に使うことができています。

商品ページのUSBハブの画像
また、このUSBハブが普通のものと違う点としてパソコンに挿す側のオスのUSBが二股になっているということがあります。
これはこのUSBハブを使ってスマートフォンやモバイルバッテリーを充電するときのためのものです。
パソコンでスマートフォンを充電したことがある人だとわかると思いますが、
1本だけだと充電の速度が遅く短時間ではまともに充電することができません。
しかし、このモニタースタンドは2本ともPCに挿すことで充電速度を上げることができます。
普通にコンセントを使って充電するよりは少し遅いものの十分実用的なスピードになります。
ただ、注意点としてこの2本のUSBをパソコンに挿すときに太いほうから挿さないとUSBハブとして認識されないということがあります。
普段にマウスとキーボードを接続する場合、USBケーブルを一つ使えばそれで十分です。
おすすめポイント3:収納性
モニタースタンドとして下にキーボードを入れることができるのは当然、
このモニタースタンドはそれ以上にモノをしまうことができます。
スタンドの上にデスク周りのモノを置くことができるくぼみがあり、
デスクの上でよく使うものを収められること、それがおすすめポイントの一つです。
このくぼみは大まかに5つありますが、一番お世話になっているのは左手前のくぼみです。
amazonの商品紹介ページと同じように飲み物を置くのに使っています。
今までコップなどの飲み物を机の上に置いて作業するとき、
モニターの前に置くと画面と被り、作業中の手元に置くといつ倒してしまうか心配で作業に集中できませんでした。
たった2㎝の差ですが、ここのくぼみに置くようにしてからはモニターの前に画面と被らないように置くことができています。
私のモニターの場合は約14.5cmまでのコップならば画面に被らずに置けそうです。
次点としてUSBハブの近くにコードを収めることができる溝がついているのも便利です。
余ったコードなどはコードをここに束ねて入れておくことができます。
私はこの溝にコードを収めてPC用のマイクをモニタースタンドの上に置いています。
マウスなどのコードが長いデバイスを扱うときには是非とも活用したいところです。
まとめ
今回、私はこのメーカーのUSBハブが内蔵されているタイプのものを購入しましたが、
同じメーカーからUSBがコンセントになっているタイプや、USBとコンセントの両方がついているスタンドも売られているようです。
コンセントを多用する人はこちらも良さそうですね。
皆さんも自分のデスクに合うモニタースタンドを買ってみてはいかがでしょうか?
もちろん、買う前はモニターのサイズを測ることを忘れずに……