こんにちは!山大VR部の新参者、ナツキと申します!
コロナで外に出れないから、ちょっとVRの世界に飛び込んでみようかな……
そう思っている方も多いのではないでしょうか。
中には「もうVRゴーグル買ったよ!」という方もいるのではないでしょうか。
でも「セットアップ難しそう……」「いろいろなサイト見てるけどいまいちわからないな……」
そう感じている方もいらっしゃると思います。
そこで、今回は『【初心者の教える】Oculus Quest セットアップ講座』と題しまして、皆さんにセットアップのやり方についてお伝えできたらなと思います!
ちなみにセットアップ全体が長めの作業となるので
「【初心者の教える】Oculus Quest セットアップ講座① -セットアップはスマホから!-」
「【初心者の教える】Oculus Quest セットアップ講座② -接続はパソコンから!-」
の2回に分けて紹介していきたいと思います。
それでは参りましょう!
目次
Oculus Quest のセットアップ前に全体像を理解しよう
それじゃあ早速セットアップを……と言いたいところですがちょっと待ってください。
まずは大まかなセットアップの流れをつかんでいきましょう!
今回ご紹介するセットアップを行うVR機材は「Oculus Quest (64GB)」です。
巷ではお手軽に使えるVRとして人気を博している機材です。(今はこのご時世でVRの需要が高まってきているので入手することが難しくなってくるかもしれませんが……)
この機材では全体を通して主に3ステップでセットアップをしていきます。
- STEP1:機材全体の電源を入れる
- STEP2:スマートフォンとパソコンに「Oculus」アプリを入れて機材と連携させる
- STEP3:パソコンと接続して連動しているか確認する
ここで注意してほしいことが……
STEP1とSTEP2はほぼ同時並行で行っていきますが、両手に持つコントローラーに入れる電池(単三)は自前のものにしておいた方が無難です!(付属の電池を使ったことで液漏れが発生したという報告が多々あるので……)
それから、セットアップの際にスマートフォンやパソコンのメールアドレスが必要になりますので、そちらのご準備もお願いします(万が一身バレが……という方はVR用のGoogleアカウントなど別アカウントを作っていくのもいいかもしれません)。
それでは、Let's セットアップ!
Oculus Quest のセットアップをしていこう!
それではここから細かくセットアップをしていきます。
VRゴーグルを充電しよう!
まずは付属の充電器でヘッドセット本体を充電します。
といっても、充電せずともある程度の充電は入っているので、充電しなくともセットアップを行うことはできますが、充電しながら行う方が無難でしょう。(ケーブルは両端ともType-Cです)
スマートフォンとパソコンに「Oculus」アプリをインストールしよう!
Oculus Quest はパソコンまたはスマートフォン内のアプリが起動されていないとVRの世界に入れません。
そのために、パソコンとスマートフォンの両方に「Oculus」アプリをインストールしましょう。(インターネット回線が遅い場合はパソコンへのインストールを先にしておきましょう)
↑↑↑↑↑
「Oculus」アプリはこんな感じです(iPhone)
Oculus アプリを起動しよう!
「Oculus」アプリを起動したら、初めにアカウント作成をします。ここでアカウント名、メールアドレス、パスワードを記入します。
本人確認用メールの受信を確認し、本人確認が終了するといよいよ本格的にセットアップが始まります!
「機種」を選ぼう!
アカウントが作成されると、セットアップしたい機種が3種類(Quest・Rift/Rift S・Go)出現します。今回はQuestのセットアップなのでQuestを選択します。
選択すると右側のような画面に移行するので「開始」をタップします。
ゴーグルの充電を確認し、電源を入れよう!
開始をタップするとゴーグルの電源についての説明が始まります。説明終了後、充電状態を確認して電源ボタンを2秒ほど押して電源を入れます。すると電源ボタンの上のランプが白く光ります(一番右側の写真のオレンジ矢印のようになります)。
Wi-Fiに接続しよう!
電源を入れると、次はWi-Fi接続の工程に移ります。皆さんのご自宅にあるWi-Fiに接続しましょう。右側の写真のような画面に移動できればWi-Fi接続、並びにゴーグルのセットアップは完了です!
両手のコントローラーに電池を入れてペアリングしよう!
ゴーグルのセットアップが完了したところで、次に両手のコントローラーのペアリングをしていきます。
コントローラー(中央の写真は左手用)のカバーは矢印の方向に簡単に取り外しできます。電池の端子の向きに注意してバッテリーを挿入します。両方のコントローラーに電池を入れ終わるとペアリングが始まります。ペアリングが終了すると、コントローラーのボタン上部のランプが白色に光ります。
言語選択をしよう!
全体のペアリングが終わると言語選択に移ります。皆さんの日常で使う言語を選択しましょう!
支払方法を選択しよう!
「Oculus」アプリでは課金によってVRゲームなどの様々なコンテンツを楽しむことができます。ここでは、その決済方法の選択をします。決済はクレジットカード・デビットカード決済、PayPal決済ができますが、「いまは買いたいものとかないし、別にいいかな……」という方は「後で追加」をタップしてください。(「後で追加」を選択すると「本当にいいの?」的な確認が出てきますが、無視して「後で追加」をタップして先に進みましょう!)
「使用上の注意」を見よう……?
もうちょっとでセットアップは完了します!あとちょっと!
ここからは「使用上の注意」という名目のショートムービーが流れますので一通り見ておきましょう!(正直ゴーグルをかぶって諸々設定した後にまた再生されるので最悪見なくてもいい……)
セットアップ完成……!
ここまで終了すると、ヘッドセット一式にアップデートがかかります。
これが終了すると後はパソコンからのセットアップを行い、接続を確認してセットアップは完了となります!
ここから続けて……
お疲れさまでした!
ここまできたらVRの世界に飛び込めるまであと少しです!
今回はスマートフォンから「Oculus Quest」のセットアップを自分なりに紹介していきましたが、いかがだったでしょうか……?
さて、次回はパソコンで機材の接続の仕方を紹介した後に、少しだけ自分のVRの活動について紹介していこうと思います!
それでは、次回「【初心者の教える】Oculus Quest セットアップ講座② ~接続はパソコンから!~」でお会いしましょう!
AR, VR. XR の活用やMicrosoft Holo Lensを活用した建築業向けソリューションGyroEyeに関するお問合せはこちら