-
-
【Blender入門】Cycles Renderでリアルなガラスっぽいシェーダーをノードベースで作る
VR部代表の高木です。 VR部ではVket5にブースを出展予定で、代表の私を中心にモデリングやUnityを使った入稿作業をやっていました。 こういうわけで最近はVR部でBlenderやUnityを触る ...
-
-
VTuberアプリ2DRにARKit機能が有料追加!2200円の価値はある?最速レビュー
Live2DとVRMの両方に対応したバーチャルアバター操作アプリ、2DRのiOS版に本日追加アップデートがやってきました。 ARKit対応のiOSデバイス(A13 Bionic以上のもの)があれば、精 ...
-
-
Hololive EN の登場によって英語圏で爆発したVTuberブームを読み解く
突然ですが、みなさんは「ホロライブEnglish」をご存知でしょうか? カバー株式会社が運営する「ホロライブプロダクション」が英語圏向けに立ち上げたアイドルグループで、9月12日,13日(日本時間)に ...
-
-
拡大が止まらないVTuber市場に今から参入するためには何をすれば良いか?【個人・小規模事業向け】
バーチャルYouTuber(VTuber)の躍進が止まりません。 先日は、YouTubeのスーパーチャットの総額ランキングが発表され、上位10チャンネル中7チャンネルが日本のバーチャルYouTuber ...
-
-
配布Live2Dモデルで増殖中。同姓同名系VTuber「星野ニア」になる方法
とあるVTuberプロジェクトが立ち消えになり、魂が入る予定だったLive2Dモデルが無料配布されたことでVTuber界隈が話題になっているのをご存知だろうか? 配布されたLive2Dを使用してVTu ...
-
-
FaceRigなき今、二次元VTuberになるならこれ! VTube Studio の使い方【Face ID専用】
2021/1/8
Live2Dを用いてVTuberデビューしようとしたときに、長らく手軽な方法として親しまれてきたFaceRig。2020年ついに提供が終了し、ひとつの時代の終焉を感じます。 バーチャルユーチューバー黎 ...
-
-
音声ARはなぜ普及しないか? 実用化までの道筋と、必要なキラーコンテンツ。
2020/9/6 音声AR
みなさんは「音声AR」という技術をご存知でしょうか。 ARやVR技術が普及しはじめた頃から、期待されていた技術のうちの一つですね。 映像のARといえば、なんらかの方法で空間に映像を投影し、現実空間の視 ...
-
-
360度カメラで撮影した全天球パノラマを見るデバイスの最適解は?
2014年に発売されたリコー・シータを皮切りに、様々な360度カメラが発売されました。 最近は画質が向上し、値段も下がってきたことから、より気軽に全天球パノラマ動画・画像が撮影できるようになってきてい ...
-
-
TikTokなどスマホアプリのフィルターをPCに取り込んでZoom会議に使用する方法
昨今のスマホアプリの進歩は著しく、とくにカメラアプリやショートムービー作成アプリなどで個性豊かなフィルターが人気を得ています。 そんな様々なフィルターをWebカメラでも使用して、Zoom飲み会などでひ ...
-
-
中国版Tiktokで話題のアニメフィルターが、ついに日本版にも実装されました!
バーチャルYouTuber文化が若者の間で支持を広げていますが、その傾向はまだしばらく続きそうです。 数ヶ月前に中国版TikTok「抖音(douyin)」で実装されて話題になっていたアニメフィルター機 ...