IoTプロトタイピング・VR・AR・Unity メディアラボ
超超超初心者目線 Unity 第4回 ~ オブジェクトの配置 ・ 設定 ・ 移動 ~ 前編
2021/2/9
山形大学VR部のemelです。 前回の記事はこちら 超超超初心者目線 Unity 第3回 ~ オブジェクトの配置 ・ 設定 ・ 移動 ~ 前準備編 今回では、Inspector を使ってのオブジェクト設定及び、前回紹介した「Transform」 「Collider」 「Renderer」 の3つのオブジェクトについて紹介します。 この記事では、その中でも 「Transform」 に焦点を当てたいと思います。 オブジェクトを構成する Component Inspector に表示されている、Componen ...
2021/1/31
(2020年12月に執筆しています) 新型コロナウイルスの影響で、旅行などが自粛ムードとなっている今日この頃…… 「自宅にいながら旅行気分を味わいたい!」という人は少なくないと思います。 そこで最近、「VR旅行」なるものが注目されています。 言葉自体は以前から言われており、動画なども数年前から存在はしていましたが、そこまで知られているというわけではありませんでした。 「ただ風景をVR映像で出すだけでしょ?」というような考えをお持ちの方もいるかもしれません。 しかし、これらの映像の最大の特徴は、ほとんどの映 ...
初心者がBlenderで作った3Dモデルを動かしてみる #1
2021/1/27
※注意 本記事は「VRアバターの自作初心者が"Blender"で自分のキャラを作る」の続編です。 本記事を読む前に上記シリーズを読むことをお勧めします。 また、解説記事ではないので温かい目で見ていただけたら幸いです。 どうも、新人から脱却したライターのSaruです! 新人なんていつまでも名乗っているわけにはいかないので、そろそろ別の口上が欲しいところです。 それはそうとして、 とうとう買いました! Oculus Quest 2!! 手元に最新のVR機器があるこの満足感、たまりませんわ。 これを使ってみた感 ...
VRアバターの自作初心者が"Blender"で自分のキャラを作る#6
2021/1/27
※注意 この記事は特に技術的な要素は含んでおりません。 筆者が右往左往しながら自作しているところを温かい目で見てください。 どうも、そろそろ新米ライターでなくなりそうなSaruです。 今回でモデル作成が完結します! 長かったような短かったような、とりあえず今年中に終わりそうで何よりです。 まだ動かすまでには至ってません。 骨組みの作り方はゆっくりと調べて作っていこうかと思います。 さっそく作っていきましょう!! このシリーズの初回はこちら 骨の作成 前回作ろうと思って作れなかった骨の部分を作っていきます。 ...
高校地理必須化で注目のWebGIS「地史まっぷ」で、自分だけのオリジナルのマップを作ってみた!
2021/2/5
こんにちは。山形大学VR部の霧葉です。 この記事が初投稿になります。よろしくお願いします。 今回は「地史まっぷ」について、そもそもどのようなサービスなのか、メリット、実際に使ってみての感想をまとめていきます。 今後利用を考えている方、どんな機能があるのか興味のある人必見です。 地史まっぷとは 地史(じーしー)まっぷとは、株式会社インフォマティクスが提供する地理教育向けWebGIS(地理情報システム)サービスです。 インターネットに接続すればいつでもどこでも利用することができ、紙媒体よりも共有や編集が簡単と ...
【 Oculus Quest 2対応】BlenderVRsessionの使い方
2020/12/31
Blenderが2.83のアップデートでVRに対応していたことはご存知でしょうか? 今までも有志のプラグインによるVR対応はありましたが、非公式の機能ということもあって1年以上更新がなく、 使うためにはBlenderのバージョンを落とす必要があり、 それ以降のバージョンのBlenderの機能と合わせて使うことができないのが難点でした。 Blender XR それから長い時間がたち、待ちに待ったVRの正式な対応です。 実際にそのVRsessionを使ってみました。 サポートされて ...
キズナアイを応援しよう‼ VRリズムゲーム「Kizuna AI - Touch the Beat!」の紹介
2020/12/31
こんにちは、ライターのYukiです。 今回もVRゲームの紹介をしていこうと思います。 今回紹介するゲームは、Vtuberのキズナアイ初のVRリズムゲーム「Kizuna AI - Touch the Beat!」です。 ソフト情報 タイトル Kizuna AI - Touch the Beat! ジャンル リズムゲーム 企画 / 開発 Kizuna AI Inc. / Activ8 Inc. Gemdrops, Inc. 発売日 2020年10月13日(火) 対応プラットフォーム Oculu ...
2020/12/31
こんにちは、ライターのYukiです。 今回紹介するゲームは、VRのアクションアドベンチャーパズルゲーム、「Moss」です。 ソフト情報 ソフト情報 タイトル Moss ジャンル アクションアドベンチャーパズルゲーム 発売元 Polyarc 発売日 2018年2月27日 対応プラットフォーム Steam PSVR OculusStore 価格 ¥ 3,090(Steam) ¥ 3,361(PSVR) ¥ 2980(OculusStore) プレイ人数 一人 公式サイト Steam:https: ...
オリジナルアバターをゲット!アバター作成サービス解説 VRoidモバイル 後編
2020/12/20
前回に引き続き、今回もVRoidモバイルについてまとめていこうと思います。 前編の記事では、「VRoidモバイルの導入」や「アバターの作成」についてまとめています。 今回も、筆者が実際に操作しながら解説していきます。 使用環境は、前編と同様iPhone XRです。 作ったアバターの衣装を変更するところから始めます、まだ前編の記事を読んでいない方は先に読んでいただくことをお勧めします。 アバターの着せ替え アバターの着せ替え アバターの着せ替えは、画面中央下部にあるボタンの右側、Tシャツのよう ...
【Blender入門】Cycles Renderでリアルなガラスっぽいシェーダーをノードベースで作る
2020/12/17
VR部代表の高木です。 VR部ではVket5にブースを出展予定で、代表の私を中心にモデリングやUnityを使った入稿作業をやっていました。 こういうわけで最近はVR部でBlenderやUnityを触る機会が多かったので、これからそこで培った技術をアウトプットしていきたいと思います。 今回は、「作成した3Dモデルの紹介用に、プリレンダリングしたフォトリアルな画像を作成する」ことを目標に、初心者にもやさしくBlenderの使い方を説明していきたいと思います。 マテリアルの設定はだいたいプリンシプルBSDFでほ ...
© 2021 IoTプロトタイピング・VR・AR・Unity メディアラボ